コロナウィルスで日本は緊急事態宣言!美容室は今後どういう行動をとっていくべきか?!
Sales Up Producer(SUP) のウスイッチです。
自身の体験と現場での経験を元に「どうしたら売る力が身につくことができるのか?」を追求&研究を重ね、美容室経営で「失っている売上の発掘」や「売る技術のスキルアップ」このアナデジマーケティングというプログラムを開発&提供しています。
「 マーケティングを通して
”売る力”を身につけた
人財を1万人輩出すること!
働く幸せを実感いただき
世の中を笑顔でつなぐこと!」
です。
全世界を恐怖に陥れたコロナウィルス
リーマンショック、9.11、3.11、コロナウィルス感染、、、こんな未曾有の事態が僕の一生のうちに起こるなんて、、、。ポジティブ思考であれば、これはラッキーと言うべきなのかと思うほどである。
空気感染でもなく血液感染でもなく、飛沫感染。
まずここが一番重要だと僕は捉えた。
つまり、くしゃみや咳などに出会わなければ予防は可能であるということ。空気感染だったら今頃は世界が滅亡してるよね(怖っ)
昔、誰かに言われた言葉を思い出した。
『この世で一番怖いのは目に見えないもの』であると。
まさにウィルスはその一例だろう。
2011年の「コンテイジョン」は、コロナの予言か?!なんて言われてますよね。
確かに、、、。
高齢者を減らすためとか、、、嫌なことがいろいろ噂となって流れました。
ヨーロッパやアメリカ、そして、日本の報道を見ていて人類が滅亡するときはこうやって滅亡するんだろうなって思いました。
コロナ初期、ヨーロッパで挨拶で頬にチュッチュとする習慣がある。
これを見た時飛沫感染だからこんなことやってたら確実に移るよな〜って思っていました。
そして、取材を受けたヨーロッパ人は「こいつに挨拶できなければ、こいつと一緒に感染するよ」なんて呑気なことを言っていた。アメリカでもマスクなんて必要ないなんていっていた。。。
その結果、パンデミックが起こり世界が一瞬にして恐怖に包まれていった。
本当に怖いですよね、目に見えないものって。
海外はロックダウンされ、医療崩壊を起こすまでとなりました。
そして、日本。
7日に緊急事態宣言を安倍首相が出しました。
日本は憲法上ロックダウンはできません。
その中で何ができるのか?って試されてるなと感じました。
日本は今、「知の衰退国」と海外からバカにされています。
マンガとゲームばかりやって本も読まない何一つ学ばないバカな国と言われています。
その平和ボケしている日本人が今、試されてるのだと。
THINK!
THINK!
THINK!
THINK!
THINK!
ここ毎日この言葉が繰り返されていますw
『バカな国』こんなこと言われて悔しくて仕方がない。
少なくとも僕の周りにいる美容師さん含めて勉強熱心な人ばかりだから。
だからこそ、このピンチをチャンスに転換させる『行動』を取らないといけないと思うわけです。
今は、『 何もしない=激しい衰退 』
を意味します。ただの衰退ではありません。激しい衰退です。
だって、下りのエスカレーター登っていたのに、歩みを止めるって、、、自殺行為です。
何のために今まで学んできたんですか?

アウトプットの機会を失うってことは、インプットしてもインプットにならないということです。
一気に落ちていきます。
時代の流れの速さの分、一気に落ちていきます。
今はとてつもなく速い!!!
そんな中、どういう行動を取ればいいのか、僕なりの視点で書いてみようと思います。
緊急事態宣言を出された首都東京・埼玉・神奈川そして千葉で経営する企業は何をすべきなのか?
ぶっちゃけ、んなこと分かりません1!笑
日本は法律上ロックダウンはできないとされています。が、もし、アメリカレベルまで感染者、死亡者が増えても、法律を犯してでもやらないのか?と思うとどうだろう。。。
日本は挨拶で握手もしない、頬にキスもしない、基本触れない、且つマスク文化です。
若い世代が「生きる時は生きるし、死ぬ時は死ぬ、ただそれだけっすよ」という言葉も、元を辿れば親の教育。団塊世代は戦争を乗り越えてきた自分はかからないという訳のわからない根拠なき理由でマスクをしなかったり、、、んで、若い者はとか、なんだのかんだのって。。。まぁそういう方々は置いといてw
事業を行っている経営者は、一体何をすべきなのでしょうか?
緊急事態宣言を出された経営者の選択は「営業」か「休業」か?
ぶっちゃけ、んなこと分かりません2!笑
国から出されたコメント
[su_quote]都の案では、床面積100平方メートル以下の小規模店舗を除き、理髪店、質店、自動車教習所なども休業要請の対象とした。
政府は理髪店を継続が求められる事業としており曲折も予想される。
全国理容生活衛生同業組合連合会によると、組合加盟店の大多数が家族経営の小規模店で、ほとんどが休業要請の対象外になるとみられる。
担当者は「業界としては協力していくが、最終的には店舗ごとの判断になる」とした上で、「(理容業界は)従業員のマスク着用や器具・手指の消毒などの衛生面は徹底されている」と力を込めた。
(yahooニュースより抜粋)[/su_quote]
また、3ヶ月分の家賃や社員のお給料をプールしている会社であれば「休業」なのかなって思います。ミスミス社員を危険な目に合わせなくてもいいですしね。社員も保守的な方もいますしね。僕らのようなブラックな人間だけではない(笑)
でも、どちらがいいのかなんて分かりません。
美容で返せるのは、美容。顧客様のニーズはお店によって違いますが強力だったりします。ここばっかりは分かりません。感染覚悟で顧客ニーズに寄り添う姿勢を出している経営者もいますし、なんとも言えません。
だから、考えるんです。この状況に「イェ〜イ、休業だ〜♫給料も保証してくれるなんてラッキー!Youtube見放題!マンガ読み放題!」とか言ってる人がいたら、それこそ本当に残念な人材だと思う。。。
ただ一つ言えるのは、コロナ前と中と後のシナリオをどう描くか?によって、休業や営業が吉とでるか凶とでるかの別れ道だと思いました。
「営業」を選択した場合のシュミレーション
こちらを選択したなら、やり切りましょう!!!
「ひとりだからできるんだろ!」とか「社員持ってねーからできるんだろ!」とか、もし、人と比較し自分ができない理由を並べる経営者だったら、その会社の未来はないな、、、って思います。
だって、
こんな緊急事態で人と比較してる暇あります?
こんな緊急事態でも人の行動が気になります?
こんな緊急事態でも自分の行動を自分で決められないんですか?
こんな緊急事態で、なぜ国に依存した体質を変えようとしないのですか?
社員のため、社員の家族のため、事業を自らたてた責任を背負って未来に向けて何をすべきか考えないんですか?
僕は、人と比較してる暇なんてないし、人の行動なんて気にならない、自分の判断で自分の行動に責任を持っていますし、パートさん、家族のためだから行動することを決めています。
人と比較していたら、0円でマスクを手配し発注しリストを作り、無料でマスク戦略なんて考えませんし、今、目の前の顧客に何ができるのか?それ以上に問い合わせ頂いたサロンオーナーさんに美容業界に少しでもプラスに働くには何ができるか?って考えています。
それは、行動する、決めたから。
僕も営業します!我が家には0歳児もいるし、ミスミス危険を持ち込まなくてもいいけどやる!
やるのは、そこにやる理由があるからですね。
僕のような仕事だと、一部はzoomなど便利なものがありますからね^^
この時期に「学び倒す!」人がいる。
こんな時期だからこそ、作戦を練る。
当たり前です。
昨日もアナデジ5年目の美容室経営者とZoomでミーティングしてました。
「アナデジを学んでいたから、アタフタせずに済んだ」と嬉しい声を頂きました。
その一つが、事前対応。
価値って一般の人が考えないことを考え形にするから価値になるわけで、自粛ムードで何も行動しなかったらそこで一般と同じレベルになる。つまり、市場価値が何も変わらないってことです。
今、『 顧客様の声を聞く最大のチャンス 』だと思っています。今ほど顧客様の『不』を吸い上げデータ化できる時はありませんからね。
この時期の営業はある意味「攻め」です。ですから、当然「リスク」も背負います。だから、しっかりとした事前準備が必要です。事前準備をしているから攻められるということですね。
事前準備、事前対策として融資も届出をしました。通るかどうかは分かりませんが^^;; 借金はいやですがキャッシュがあることで精神安定剤になりますから。少なからずとも僕も社員1名、パートさん1名を抱える経営者ですから。
こちらにまとめてくれてる親切な親ビンがいます^^
【重要】美容室社長向け経営支援情報まとめ(融資・助成金・家賃交渉等)
まずはこれを読んで、事前準備をされてはいかがでしょうか?
「休業」を選択した場合のシュミレーション
こちらを選択された方々、床面積100平方メートル以上の方々は休業を余儀なくされます。経営がしっかりされている会社さんは休業という選択をすると思います。経営者さんは本当に苦渋の決断だと思います。社員が数十人いれば社会の目も少なからず気にしますし、会社としての姿勢も問われたりしますからね。ホント苦渋です。
この休業での社員の動きが僕は気になりました。
先ほども書きましたが、「イェ〜イ、休業だ〜♫給料も保証してくれるなんてラッキー!Youtube見放題!マンガ読み放題!」なんて社員がいたら、僕ならマジで首もんです。
休業ってぶっちゃけ経営者にか負担がありません。
僕だったら、、、、休業時の社員に対する評価制度を作るかもしれません。
だって給料もらうんでしょ?当然です。
毎日の過ごし方を書いてもらい、お店の未来像をどう描いているのか?などアイデア、創造力を提出してもらいます。
休業だからこそ、作業ではなく仕事をしてもらいます。
例えば、こんなこと。
○ 自分の顧客カルテを見直して日々誰に何を価値提供できるのか?を考えてレポートしてもらう。
○ 毎日店舗社員同士zoomで顧客ひとりひとりに対して、コロナ収束後に自分たちができる最大のサービスとは何か?を考える。
○ 失客リストを見直してメッセージを送る。
○ 上位顧客が今ヘアスタイルがどうなっているか?その不満や不便を離れている場所からどのようにサポートができるのか?
言われたことをしているだけなら、ただの『 作業 』なので評価外です。バイトレベルです。
言われたこと以上をし会社の発展のためにアイデアを出し実行する『 仕事 』をするから評価されるわけです。
今、企業の在り方が試される時?
今、企業としての在り方が試されてる時だと思います。
対面接客業では、基本はご来店された時に価値を提供します。
じゃ、離れたら価値提供できないの???
そこを考えるんです。
創造性を働かせて。
この創造性を出せるのは、『 学び 』だけなんです。
今こそ、社員全員で創造性を働かせてどう価値を生むか?を考えるとても良い機会なんじゃないかと思います。
ヘアスタイルが欲しいんじゃねーよ!安心、安全が欲しいんだよ!
って今は、思う?
分かりませんが^^;;
でも、インスタで何を発信するのか?誰が読んでるかも予想しない自分勝手なことを発信してませんか?
どんな発信が良いのか?
答えは顧客だけが知っています。
顧客体験(カスタマージャーニー/カスタマーエクスペリエンス)を考えたら今、何を届けたいんでしょうか?
今、顧客の多くは『不安』を背負っているのでないでしょうか。
共働きのママさんだったら、、、
お子さんが学校休み。朝、昼、晩と食事を用意しなきゃいけない。子供たちがストレス溜めないように家での遊びに付き合う。と思ったらお昼ご飯の用意、合間に洗濯や掃除、、、。ここには『不満』『不便』があります。
顧客体験(カスタマージャーニー/カスタマーエクスペリエンス)を考えたら今、何を届けたいんでしょうか?
次回予約が威力を発揮する!
店舗型ビジネスの場合は特に売上の構造を知れば、ここは容易に理解できます。
でも、まさかコロナで役に立つとは思いもしませんでしたけどね。
数年前から取り組んできて良かったな〜と思います。
売上を形成する一番最初に構築(システム化)しなければならないのが、『 次回予約 』です。
これは哲学、定義を学ばないと簡単には理解できないので、今は深くは触れません。
深く知りたい方は、まずこちらを理解してからね。
【2020年 美容業界動向 最新版】大変革時代のスタート準備してハッピーな未来を勝ち取ろう!
3密を防ぐにもこの次回予約は役に立ちます。
お休みの火曜日(月曜日)を利用してシフト制にして、顧客をコントロールできます。
こと美容室は誕生日まで個人情報が取得できます。
ですから、ゆったりとご安心して施術を受けていただく中で、お仕事は何されてるんだっけ?ご家族構成は?、、、、ね、どういうことを打ち出していけばいいか分かってきますよね?
だって、美容師なら美容で返すことが職業の本質ですよね。
そこにプラスα をつけて価値をおつけする設計を立てる。
何も行動しない人の裏側に、何か行動する人がいます。
ピンチをチャンスに変える人、ピンチがピンチで終わる人、この差は、『 行動 』なんですよね。
あなたはあなたの職業を通して目の前のお客さんに何ができるのか?
目に見えないコロナ。
そりゃ〜誰でも怖いですよ。
でもね、そこで一歩どう踏み出すか?踏み出せるか?で、未来の景色が変わります。
あなたは国や社会や会社や人や環境から自立している真のプロフェショナルですか?
それとも国や社会や会社や人や環境の責任にするできない言い訳ばかりする依存型アマチュア人間ですか?
知の衰退が虐待やいじめ、自殺を招きます。
こういう時だからこそ、学び倒し、創造性を働かせて成長しましょう!
【 無料eBookプレゼント!!! 】
この機会にぜひ登録して無料プレゼントをもらってください。
そして、これをプリントアウトして社員さんたちと内容について話し合いをして欲しいです。
・今後自店をどういう方向に進めていくのか?
・目的からの逆算で今から”やるべきこと”、”やらなければならないこと” とは何かを見つけて欲しい
・そこからの毎月、毎日の実行プランを立ててみて欲しい
んじゃ!
【LINE登録してお得な情報をゲットしてくださいね!】
<LINE登録はこちら>
<ご質問のある方はこちら>
【ぜひ読んで欲しい記事】
1)結構やってる人が多いので、これは注意してね!
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
4)美容院のブログに載るお客さんってどんなお客さんなの?
5)今なら^^初めてご来店されるお客様に限り。。。
6)美容室数と人口の推移を比較したことありますか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
9)ブログ等を発信しているのに反応や結果がでない人へ
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?