無茶できる期間は決まっている。だから、今何をすべきか?
こんにちは!
「 経営者の想いを仕組み化するプロデューサー 」アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること約2,200日学び、自身でブログを2,800記事書き成果に結びついた事例をプログラム化したアナデジマーケティング技術を生み出しました。
「 アナデジマーケティングを通じて”売る人財”を育成し、お客様の人生を豊かにするきっかけを与え、職業価値を高めて頂くこと!」ことです。
今日から2018年12月31日までの残り日数:137日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。 @kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
無茶できる期間は決まっている。だから、今何をすべきか??
最近歳をとったせいか考えるひとつです。この“無茶” これは若い時にしかできない、とてつもない財産だなーと思う。
改めて調べてみると
[su_quote]1 筋道が立たず、道理に合わないこと。
また、そのさま。
「無茶を言う」「無茶な考え」
2 程度がはなはだしいこと。
度を越していること。
また、そのさま。
「無茶な飲酒」
[/su_quote]振り返ると若い時は無茶ばかりやってきた。お金がなかったから営業職やりながら銀座でバーテン朝4時までやったり、ストレス抱えてビール350ml缶飲んで電車の中で気を失ったり、SONY時代は住民票移していいじゃね?というぐらい毎日毎日会社にいたり、それでもせっかちで早く結果を出したかったら、先輩より遅く残って終電で帰る日々を繰り返したり、広告代理店時代は、2徹3徹とか普通にやっていた。(今やったら翌日死亡(笑)というかパフォーマンスガタ落ち100%)
20〜30代って一日中動いても疲れ知らずですよね。その点は羨ましい。。。けど、確実に無茶ができない体になるのは100%確実なこと。つまり「老い」には勝てない。体が使えなくなる分、頭を使うわけですね。ぼくは研修をしている時に毎回思うことが在ります。無茶しながら、でも、頭を使うトレーニングを若いうちに身につけて欲しいと。ぼくはアメーバのような単細胞生物のごとく一つのことをアホみたいにやって、砕けて、また新たな一つを見つけて猪突猛進の精神でやってきた。けど、今になって思うのは「もっと頭使っておけば良かったな〜」と思う。
だからこそ、今の若い子たちにその頭を使って自分が目指す山に最短ルートで行って欲しいのでお伝えしています。もしかしたら、今、必要じゃないかもしれない。けど、学校の勉強って社会に出てほとんど役に立たないけど、仕事の勉強って一生涯役に立ちます。
お金もそう。当時サラリーマンでMAX約400万まで借金を作ってしまった。無茶したな〜と思うけど、全部返済できてる。でも、できることならしない方がいいわけです。ぼく自身の体験を元に聞きたい!という若い子にはお金の話をしています。ぼくは持ってないけどお金の考え方を変えることで毎年海外旅行も行けるし貯金もできるようになったリアルと今、目標設定していることのリアルをお伝えしています。あくまで20代向けの超初歩的なお話です。
美容師って自分のやる気次第でお給料増やせる職業です。ですから若い時に大金を手にしてしまうと、給料の増額と共に支出が多くなります。これが一番お金が貯まらない人のやり方なのは、「金持ち父さん、貧乏父さん」で有名な話ですね。ぼくは溺愛している甥っ子に、この考え方を先日は釣りのテレビゲームを通じて教えています。どうしたら高いロッドが買えるのか?そのために何をして最短ルートを通るのか?そのロッドを買うためにお金をどう保持していくのか?等々、小学校4年生ですが、ノートを出してまずはこれから、これができたからこれをチェックするなど、詳細に分析を始めていました。笑。
仕事の本質とお金の学びってとても大切だなと思います。
売る力を身につけ
入ったお金の使い方を学ぶ。
そして、チームビルディングをより強固にするために、マネージメントスキルを得る。
と見ると、結局、若い子たちは上司の器によって大きく成長するかモンスターになるか変わってくるんですね。ですから、上司が勉強していない会社は、、、、ね。
無茶って創造性を働かせるものなのかな?
改めて無茶を考えると、僕にとっては「 創造性 」を働かせたものなのかなって思う。無茶して先輩に怒られる、でも、また無茶をして違うことで怒られる、それを日々繰り返す。そうやって七転び八起きして骨太になっていく感じ。「 無茶=チャレンジ 」と思っていたのかもしれない。無茶して「あ、これは本当にヤバイやつだな 」と思うようになったりね。
若いからできる背伸びの連続。
背伸びするから見えるものもある。
半歩無理する。
広告代理店時代、その熱意の集まりが集結して起こしたデザインは、本当に感動的だったのを今でも覚えている。でも、今はもうそれはできない。。。ブラックだのコンプライアンスだので人の無茶を制御している現代。会社の立場がどんどん弱くなりビクビクしながら従業員は社員だぞというよく分からない権利を主張してくるような時代。
無茶しない、無茶させないようにする。頑張る社員は、無茶の仕方を知らない。だから、体を壊したりする。幼少から無茶をしてきている人は、どこまでいったらヤバイなというのを肌感で察知する。最近の若い子をみてすごく感じます。
今の子たちに必要なのは、創造性
では、その創造性はどのように生み出していくのか?ぼくは、目標達成と願望の強化だと思っています。ぼくはこれをゲーム感覚でやって欲しいと言っています。8割が無目的無目標とか、エビングハウスの忘却曲線であるように人は1日経過すると74%忘れてしまう生き物だとか、80対20の法則とか、分かっているけどできないものです^^;;
ですから、ぼくのプログラムは徹底して顧客様目線に落とし込んでいます。売上の公式はもう耳タコですね。その公式から各部品をどう顧客様が喜ぶシナリオが描けるか?その顧客様がもっともっと綺麗になるためには、何をすべきなのか?その顧客様と一緒にお店のブランドがどうしたら構築できるのか?何年、何十年ご来店頂いている顧客様に私たちは最高なサービスをご提供するには、何をすべきなのか?
今、経営者さんからよく耳にするのは、「決められたことはしっかりやるが、それ以上をしない」というもの。これぼくは創造性の欠如かなと思っています。ぼくが提供するもので何か一つでも解決できないかなと思っていることが、
シンプルですが、売上の要素に顧客体験を入れていくことで、まず「 恐れ 」から解放されます。
売るのが怖い、、、
断られたらどうしよう、、、
これを言ったことで失客したらどうしよう、、、
様々な考えなくても良いことを考え、メンタルをやられます。
美容室でメンタルがやられるのは、2つだけです。
1つは、自信のなさ
1つは、上司の外的コントロール
の2つです。
外的コントロールについては、以前書いていますので、そちらをご覧ください。
部下が辞めてく上司は必ず見てくださいね。
【 スタッフが会社を辞める2つの原因と4つの理由。】
売上の公式に顧客様を入れることで、考え方、見方が変わってきて目標達成と願望を強化し出します。ぼくの研修は3〜5年行っていただけるのは、ぼくはそれが理由だと思ってありがたくさせて頂いています。人は簡単には変わらない。変えられない。
仕事は日々下りのエスカレーターを登っている状態です。立ち止まったらあっという間に下に下がっていく。。。それは、売上が一気に下がっていくということです。ですが、下りのエスカレーターを少し早く歩くと登れていく。それは売上が上がるということです。
その下りのエスカレーターを少し早く歩くとでる効果を書いた記事があるので見てみてください。
【 美容業界の人手不足問題。「採用さえうまくいけば」という危険な発想 】
これから本当の意味で、価値を顧客様、潜在顧客様にどうつけるのか?その先の体験も設計できているか?が明暗を分けると思います。
時間は命、有限です。
無茶ができる時間も有限です。創造性もトレーニングでできるようになりますからね。
その有限の時間内に人生を豊かにするために何をすべきか?無茶できる時に怠けてた人が成長するのはめちゃくちゃ時間(命)が取られます。
40手前で独立し、30後半から本気で勉強してきたぼくが体験しているから間違い無いですよ。マジシンドイから(笑)
だから、早いうちから行動した方がいいよって話でした。
んじゃ!
【社員の成長を伴い、売上が上がっていくアナデジマーケティング研修とは?】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
1)結構やってる人が多いので、これは注意してね!
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】