アシスタントのデビュー前から既に見込客開拓は始まっている
勤務体系、福利厚生、給料体系が一般の会社(企業)と同じようになり始めてきた美容業界。ということは、マーケティングも同じなんじゃない?と思うわけです。マーケティング(=あなたの人生を豊かにする技術)を他より一歩先に学ぶから楽しい世界が待っている。これからは好きな美容をして物心共に豊かになり本気で楽しむ時代じゃない?そういう想いを書いてみました。
こんにちは!
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること2,200日から学んだアナデジマーケティング技術を生み出しました。
今日 2018年3月20日から2018年12月31日までの残り日数:287日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。
@kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
アシスタントがデビュー前に行うこと。それは見込客開拓!
デビュー前から既に見込客開拓は始まっている。ぼくはそう思う。もちろん、カリキュラムを進めることが第一優先ですが、その過程でモデルさんを使って技術向上をされています。このモデルさん1回施術してお〜わりっ!という方、多いんじゃないでしょうか?ぼくは既にここからマーケティングを行っていかないと勝ち残り合戦に残っていけないと思っている。
「モデルはモデルでしょ?」という言葉が出たとしたら、一度マーケティングをしっかり学んだ方がいいと思う。
アシスタントがスタイリストデビューして指名のお客様がいない、、、、そんな状況が多いと耳にします。そうなるのは仕方がありません。なぜなら、見込客開拓をしていないから。親心であるホットペッパービューティ新規客をつけるのは、見込客開拓とは言えません。そうすることでその子は他力集客ファースト!に変身します。昨日の「新規客ばかりを受け入れられるお店は、既存のお客様をダダ漏れしている証拠?」をご確認ください。デビュー月に指名客がいるということは、しっかりマーケティングしている証拠です。ビジネスの基本であるこの”見込客開拓”を怠るということは未来のお客様を見つけられないということになります。これはデビュー後、もっと大きな課題としてのしかかります。現にこれで苦労しているスタイリストも多いのではないでしょうか。ですから、アシスタントのウチにみっちりここの技術体得することが、一番優先順位が高い学ぶべき項目だと思っています。
アシスタントの内に自信をつけさせる!
ぼくは今、アシスタントの方にも次回予約を取って頂いています。
なぜ?
今、若い子たちに多いのが「自分に対して自信がない」というもの。これは若い内に直しておいた方がいい。歳とってから直すのは大変な作業だから。笑。この自信をどうしたら持てるようになるのか?ですが、アナデジマーケティングはここの問題も解消するメソッドがあります。その一つに次回予約を取ってもらうことで自信形成ができるようになります。アシスタントの方が次回予約は取りやすいんですよね。
そこには
- 信頼の確率
- コミュニケーション能力
- 話の進め方
- 反論処理
- ロープレによる折れない心の作り方
が身につきます。
「自分はできる!」という経験をたくさん身につけることでこの自信を養っていきます。トレーニングを積んで実践した結果なので、多少心が折れることがあってもすぐに立ち直ることができます。それは、マーケティング脳になっているので、次の展開をどうしたらいいかを考え実行するからです。この自信があるので発信をさせても楽しんで行います。
自分の人生マップを描き”やるべきこと”にフォーカスし行動する
あとは年間の自分の人生マップを作ってもらいます。
こんな風にね。
その結果
「年間スケジュールを立てたら、やるべきことが見えてきた」
「練習をもっと増やしていく。上手くなれるように」
「課題がたくさん」
等のフィードバックを頂きました。この年間スケジュールから更に細分化して日々の実行まで落とし込んでいます。
多くの人(ぼくも含む^^;;)がやりたいことを優先します。しかし、仕事においてお客様からお金をいただくためには、価値を感じていただくには、”やるべきこと”を優先順位の1番にしないといけない。やるべきことが明確になり実行して達成するとやりたいことができるといったサイクルにいかに入れるか?なんですよね。
アシスタントの方は練習もしなければならないし、先輩のヘルプもしなければいけないし、外部で学ぶこともたくさんあり日々大変です。どれを優先順位を高くしたら良いかって分かってない子が多いのも現状。だから余計にこの優先順位をつけることが必要になってくる。これはスタイリストでもできてない方はたくさんいる。先輩を煽る意味でも早くこのスキルを覚えておいた方がいいんですよね(笑)
顧客の創造と保持という原理原則を若いうちから経験させる

会社の成長において、この「顧客の創造と保持」は絶対に必要なものだというのがぼくの考えです。この原理原則から外れた行動をしているお店はどういうお店かというと、
1)顧客の創造のみ
もしくは
2)創造をしていない。
ここは大きく2つに分かれるところ。1)は常に考えてあれこれ販促をしてみたりと常にどうしたら新規のお客様が来てくれるのだろう?と真剣に考え行動されてるお店、かたや2)は他力のみを使って新規ばかり集めているお店。他力は創造とは言いませんものね。1でも2でもどちらを選択してもいいわけですが、一番の問題点はこの保持ができていないという点。ぼくはこれ美容の悪しき文化だと思っている。会社それぞれのやり方があっていい、けど、この原理原則だけは変わらない。つまり、この原理原則から外れているかどうかを常にチェックし修正していくことが大事だと思っている。
そして、この原理原則は若い人ほど早く身につけて欲しいんです。ホントに。これが分かっているスタッフさんはお客様に感謝し、来ていただくことが当たり前ではないことに気づきます。逆に分かっていない人は、自己中心的な行動をし、やるべきことを放っておいてやりたいことだけをやります。
この原理原則から生み出されたアナログとデジタルのプログラムと、マインド→ノウハウ→スキルを組み合わせたものが今のアナデジマーケティングに組み込まれています^^ いや、今もなお組み込み続けています。
本当にすぐの結果って出ない。プログラムを紐解けば解くほどすぐってあり得ないことだと痛感します。だから一段一段一歩づつ確実に階段を上がっていくように今もなお設計しています。というかそれを実践して頂いているのですが、一歩一歩の方が結果が出やすいんですよね〜。
これからが本当の勝負!
これからの人財採用は難を極めていきます。聞いた話だと学生一人に対して求人票が100枚だそう。。。汗。ひゃくま〜〜〜〜い!!!学生からしたら選び放題ですね。ということはお給料や福利厚生面の表面上での勝負が繰り広げられるのは目に見えてますよね。何年も前から求人難を読んでいるリクルーターの方々は、同じ土俵で戦っていないですものね。2019年の採用は既に決め2020年の計画をされています。
集客や売上をあげる仕組みもそうですが、求人も常に事前準備だな〜と思う。事前準備しない人は当然採用はできませんよね。だってあんなに先、先、動いている方々がいるんですから。そして、採用した人財をいかに育てるか?採用と育成が会社の命運を分けるといっても過言ではないと思っています。
そして、より実践の舞台をマーケティングを使ってブースターのように加速させていく。先日もオーナーさんと話をしていてぼくが言った言葉がオーナーさんも共感して頂いたのが、「 会社(美容室)は現場スタッフの自己実現の舞台(自分の夢が叶う場)である!」というもの。そのために何を取り入れるか?そのために何をすべきか?を常に考えている経営者かどうか?集客もそうですが、社員に対しても創造と保持の概念は同じなんですよね。いかにお客様を輝かせるか?いかに社員を輝かせるか?同じですよね。
この仕組みをいかに早い段階から準備するか?本当にこれお客様に対しての価値を最大限につけられる大チャンスだと思う!
ぜひ、早い段階で準備、実践して仕組みを作っておきましょう!
んじゃ!
【人間力と売上が上がるアナデジ研修概要はこちら】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】