500円の値下げは1秒できる。500円の価値をつけるには1年以上かかる。
こんにちは!
「 経営者の想いを仕組み化するプロデューサー 」アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること約2,200日学び、自身でブログを2,700記事書き成果に結びついた事例をプログラム化したアナデジマーケティング技術を生み出しました。
「 アナデジマーケティングを通じてお客様の売上を上げ、お客様の人生を豊かにするきっかけを与え、職業価値を高めて頂くこと!」ことです。
今日 2019年8月日から2018年12月31日までの残り日数:149日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。 @kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
500円の値下げは1秒でできる一番安易な方法
値下げは誰にでもできる一番安易な方法です。この後に書いていますが、すごーく肝心なところですが、
・500円を値上げすることが前提の500円引きなのか?
・ただ「来て欲しい」だけの理由の500円引きなのか?
同じ500円の差ですが、あとあと物凄い差になります。
稲盛和夫さんの言う「値決めは経営そのもの」という通り、値決めってとても重要なんですよね。自分自身で値決めをしてきて本当にここ重要だと感じています。さらに、これからの中小零細企業は単価を高くすることだと言われています。単価(粗利)の低い商品、サービスは大企業のものと言われるぐらい中小零細が単価を下げると良いことは何一つないと思います。単価をあげる努力、学びが必要だと思います。ぼくが学んだことをシェアしますね。
そして、値下げはたった1秒でできる。
売れなきゃ値下げ。
来なきゃ値下げ。
受注がなければ値下げ。
そうは言うけど、現状そんなこと言ってられないんだよ!となるかもしれません。でも、その現状を生み出したのは経営者のあなたです。(当たり前のことですが、よく言われるフロントエンドとバックエンドをしっかり設計されてる場合は、この単純値下げは該当しないのは説明しなくても分かりますよね)
1,000円の値上げを取り戻すのには1年かかる。つまり取り戻すには学びの時間が必要
これ色々ヒアリングしてきてとても多かった反応。20%オフしている子がいました。周りを見てください。インスタもTwitterも、外においてあるA看板にも新規のお客様20%オフ!と言う情報で溢れかえっています。そして、その子になんで20%オフなの?と質問すると、、、、答えられません。答えられたとしても
「ずっとそうだった」
「先輩もそうしてた」
「考えたこともなかった」
と様々なフィードバックをいただけます。
例えば、5,000円の20%オフは、1,000円オフです。20%オフは1秒でできます。が、20%アップは、、、どうでしょうか?20%アップもぶっちゃけ1秒でできます。「1,000円上げます」と言えばいいだけですからね。でも、、、それが言えるメンタルはどうでしょうか????ぼくも学ぶ数年前までは、結構普通でした。あ、20%ね。みたいな。
でもね、よくよく考えてみたんです。なんで20%? 根拠は? 意図は? 20%のあとは????
基本、引いたら取り戻さないといけません(いつ取り戻すかは今は度外視してます)でも、できないことの方が多い、、、、なぜかと言うと
頭を使うって苦痛を伴うからです。頭を使うって人にとっては ” 苦痛 ” の何者でもありませんから。しかしながら、この苦痛を感じる人ほどすぐの結果を得たがる傾向があります。値下げがだめだと言ってるのではありませんよ。しっかり設計していますか?ということを意識するだけで未来が変わるからです。
こと仕事においては考えないといけません。「 考える=自分の価値を高める 」ことだと思っています。考えることが、脳みそを使うことが楽しめる人はこうなります。
挫折ベクトルが成長ベクトルと変化します。
何も設計されていない安易な値下げは、身を滅ぼします。
5,000円20%off、1,000円の値引き。
単純計算で、1,000円 x 月100人 x 12ヶ月 = 120万円です。
20%オフしない人とする人でたった1年で120万円の差です。
と言うことは、お客様から1,000円を取り戻すには、120万円の自己投資が必要なのかもしれませんね。
500円の値上げを設計した500円の値引きを考えているか?
でも、今、日々毎日お客さん来てるんだもん。だから、そんな設計とかいらなくね???
将来を設計できるかどうか?
[/su_quote]

将来の、未来の設計ってとても大事だとここ数年身に沁みて感じています。約8割の人が無目的無目標で生きている。さらには、成功者は、「時間」を作る技術が長けている。という2つの視点から見ても、何をすべきなのか?を日々考えて行動していかないと、と思いますよね。
このお店の設計書は、他店にバレても真似できません。
興味のある方は、ぜひ一緒に設計書作りしましょう♫ 楽しいですよ^^
んじゃ!
【社員の成長を伴い、売上が上がっていくアナデジマーケティング研修とは?】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
1)結構やってる人が多いので、これは注意してね!
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】