[仕事に対する姿勢] お客様を早く”まわす”という言い方をしていたのでハッとしました。
これはお客様に対する姿勢が一発で分かることですね。
こんにちは!
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること約2,200日学び、自身でブログを2,700記事書き成果に結びついた事例をプログラム化したアナデジマーケティング技術を生み出しました。
「 アナデジマーケティング技術の5つの力(人間力、マーケティング力、目標達成力、発信力、販売力)を体得することで、社員が自主的に仕事に取り組むようになり、達成感/充実感を感じ120%の売上に繋げる実を出す研修を提供しているマーケッター」
です。
今日 2018年10月18日から2018年12月31日までの残り日数:75日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。 @kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
お客様の立場になって考えたら、、、
ぼくはお客側視点を大事にしています。というかお客で美容室に行ってます(笑)そして、たまに間違われるのですが、ぼくは美容師ではありません!笑。美容師大好きっ子なだけです。
いきなり脱線した。。。
話を戻して。
ごくたま〜に耳にします。「お客様をまわす」という言葉。これね、単純にぼくが客として行っているサロンさんに言われてたら、嫌だな〜と思う、ただそれだけです。あるアンケートにこうありました。
[su_quote]お客様を早く”まわす”という言い方をよくしていたのでハッとしました。
[/su_quote]気づいて頂けて良かったです。
これね、きっと先輩方が言っていたのだと思う。その子はそんなこと思ってもいなかったと思う。。。そう思うと常に下の子は鏡ですよね。忙しいのはお店がそうさせているということ。その忙しさはぶっちゃけお客様には関係ないことです。” まわす ” という表現は、忙しさの奢りだと思う。
ぼくはお仕事を頂けてるお客さんを”まわす”と、そのお客さんの立場に立って考えたら、、、、ぼくはは言えない。というか、どんだけウスイッチが偉いん???って自分でも思うから。
あなたは仕事に対する姿勢大丈夫でしょうか?
ぼくは常に注意しています。謙虚であれ!と。これから2045年のシンギュラリティ時代に突入していきます。よく分からないな〜と言う方は、、、「2045年 シンギュラリティ」でググってみてください。
A.I.ではできない価値として
1)ホスピタリティ
2)マネージメント&マーケティング
3)クリエイティビティ
としてあげられています。
つまり、最低でもこれを準備していなかったら、あなたの仕事はA.I.に取って代わられるということです。
ホスピタリティ 〜人間力〜
ホスピタリティつまり人間力だと解釈しています。ホスピタリティ、、、「お客様の心に届ける」こと。何を?あなたの価値をアナログで。と思っています。美容という業種の場合は、専門家であるということだと思います。低い知識しかない人は無能さをアピールすることになります。周りのお客さんはスマフォ片手に最高の知に触れることが容易にできるからです。そうではない専門的知識を持ち、お客様の問題に焦点を当て解決する人間に価値がどんどんでると思います。
売れる人と売れない人との差は、「お客様に対する姿勢」です。その姿勢とは、「お客様の立場に立って考える」ということです。人間力があるとかないとかではなく、ひたすら「お客様の立場に立って考える」を考えられるかどうかで価値が変わってくるのだと思います。
マネージメント&マーケティング
これは仕事をする上で最低限必要ですよね。
1)目標達成力
2)マーケティング力
3)発信力
4)継続力
5)マネージメント力
先日も数十店舗展開されてる方にお会いして話をしました。やはり大きなところは準備に準備を重ねています。会社としての目標達成、周りとの差別化、独自化をするマーケティング等々。「もううちはこんぐらいでいいんだよ」「あとは夫婦でやっていければ」、、、もう一度取り組みましょうとぼくはお会いした方にはお伝えしています。まだやれることはあります。この一番逃げてはいけない時代に逃げたら、、、逃げ癖がつきます。そして、立ち直れなくなるかもしれません。ぼくが救えるわけではありませんが、マイナスにはなりません。まず目の前のことからでも自店が発展することを考えてみてはいかがでしょうか?何も行動しない。自店の発展について何も考えない。は衰退しかありませんからね。
このマネージメント&マーケティングって人が絡むので、一人ではできないことなんですよね。人が絡むと必ず人間関係に影響が出てきます。そして、相手のやってないことにフォーカスし否定、批判したりします。仕組みができていないお店は、ここの人間関係に苦しまされる。だから、目標達成も発信も継続もできなくなる。。。ぼくはぼくができる範囲でもお手伝いさせて頂いています。まぁどこのお店でも必ずあるのは人間関係問題ですからね。ぼくは、それを”アナデジマーケティング”と”選択理論心理学”という両面で解決の道を作ります。全部に当てはまり全部が解決するわけではありません^^;; 残念ながら。。。ヒントや気づき、きっかけを作ることや、それを得てサロンのスタッフさんたちが自ら気づき行動をするお手伝いをするのがぼくの役目です。
クリエイティブ 〜技術力の向上〜
これはぼくが言うまでもありません。ぼくが十数年美容業界にいてはっきりわかることだけお伝えして終わりたいと思います。
「デビューしてから練習しない人は、売上が上がらない」
以上です。
今日お伝えしたいことのまとめ
これから仕事に対する姿勢(=お客様の立場に立って考える)ことが、とても重要かつ差をつけることだと感じています。日々現場にいて売上が上がらない子は、やはりここの姿勢がまだまだ足りなく、自己中心的な考えを持って恐れを抱く子が多いです。何かを提案する、店販を売る、次回予約を取る等、すべての行動に抑止がかかる人は、”恐れ”を抱いています。だから、自分に自信がない子が多いのは納得できます。ぼくは、それを解消したいんですよね。ほとんどが”思い込み”に支配されているケースがほとんどです。
ぼくのアナデジ成長サークルで自分に対する自信数値がめっちゃ少ない子がいます。そうするとね、ぼくね、燃えちゃうんですよね(笑)どうやったら自信上がるかな〜って。上がった時の顔はどうだろう?とかね。この間それを美容師さんに言ったら「ウスイッチさん、マジど変態ですよね」という褒め言葉を頂きました^^
普通に生きていれば、誰でも可能性はあります。そういうスタッフを何人も見てきました。姿勢の徹底化、それに対する仕組みが今後必要になってくるな〜と肌で感じました。
今日からできる”姿勢” ぜひ見直してみてはいかがでしょうか?
んじゃ!
【 ウスイッチが選ばれる理由 】
これから少しずつアップしていきたいと思います^^
【人間力と売上が上がるアナデジ研修概要はこちら】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】