ペルソナをやる前に自分の顧客を知れ!
本当にこれからの時代、知らなければならないことになると思うな。
もっと根本を学ぶ必要があると思いませんか?複雑化すればするほど見えなくなることがありませんか?
こんばんは!
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること約2,200日学び、自身でブログを2,700記事書き成果に結びついた事例をプログラム化したアナデジマーケティング技術を生み出しました。
今日 2018年8月17日から2018年12月31日までの残り日数:137日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。 @kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
まずペルソナって何だ?ということですが、これはググれば腐るほどでてくるので調べてみてくださいね。(ググれば基本なんでも分かる!笑。よく人の研修等に出て感じることなんだけど、あれこれ質問する人いるけど、、、、「まずググってみよう!」笑)
[su_quote]「ペルソナ (persona)とは、サービス・商品の典型的な ユーザー 像のことで、 マーケティング 関連において活用される概念です。」
[/su_quote]
です。笑。
マーケティング分野、商品開発分野等に取り入れられる考え方ですね。
ペルソナが完璧にできてたら、お店は繁盛しているのだと思います(まぁペルソナしたからって売上が上がるわけではないですし、しっかりマーケティングしていく必要はありますよね)
ぼくも以前学びましたが今はほとんど使っていません。
なぜ?
そうじゃない方がお仕事が増えたから^ ^
ペルソナを否定しているのではなく、それぞれ合う合わないがある。 色んな手法が世の中には、腐るほどある。 なんでもそうなんだけど “自分で何を選択” するか?でしょ? 人から言われたことを素直にやるのは大事だけど、どんどんカスタマイズしていかないと自分のモノ(価値)にはならないし、会社の仕組みにはならないと思う。
例えば、美容業界でよく目にする「髪質改善」。特化されたお店は非常にやりやすいのだと思います。ですが殆どのお店の場合、老若男女の様々な悩みを抱えたお客様が来られます。そういう意味では「髪質改善」は一般の人から見たらとても分かりやすいと思います。言葉の並びも。
でも、商品販売がメインならペルソナ必要でしょう。車だったり、家だったり、ペルソナは重要だと思う。けど、美容室で同じようにしててうまくいくのか?ということに最近違和感を感じています。うちはペルソナって上手くいってるぞ!と言われる方にぼくは何も言うことはありません。ですが上手くいってないところが多いのが現状じゃないでしょうか?
【商売の本質から再構築したらまず誰に目を向けなければいけないか?が分かる】
僕の場合。 「アナデジマーケティングは、その人の人生を物心共に豊かにする技術」と定義し
・人間力
・マーケティング力
・目標達成技術
・販売力
・継続力
の5つの技術体得を目指し、この5つの技術を体得することで、時間をすべて自分のコントロール化に置くことで売上が上がり、物心共に豊かな人生を送ってもらうことが目的です。
ですので、僕の場合、ペルソナのユーザー像というよりは、思想像といった方がいいかもしれません。こちらがユーザー像を立てるというよりぼくの思考に共感して頂けた共感者が対象になります。 一時ペルソナもチャレンジしましたが、ぼくにはしっくりこなかった。 それより共感頂いた方を詳しく知った方が、お仕事を頂く機会が増えた。
つまり何が言いたいかというと、今、あなたのお店に来られている大切な大切なお客様を今一度見直してみてはいかがでしょうか。
・なぜこのお店にご来店頂いているのか?
・そのお客様のことをどこまで知っているのか?
・そのお客様にとっての美容室の価値レベルは?
・本当にあなたを信用しているか?
ぼくの研修ではカルテまで確認していきますが、意外とお客様のことを知らないスタッフさんが多いのが現状です。(オーナーさんはそれらがクリアになっているのでオーナーなんですよね) ペルソナも大事ですが、ペルソナを学ぶ前にもっとやるべきことがあるんじゃないかなと思います。「灯台下暗し」とはよく言ったものですね。
なぜなら美容業界は、お客様も求人も「創造」ばかり力を入れ「保持」の質を高める動きをしているところが少なかった。 さらに進み求人になったら、、、僕だったらどう考えるのだろう? う~~ん、まず自社の社員分析をしてマトリックス表に当てはめてポジショニングを確認して、ん~~どうしようかな~、そいで各店舗の傾向を出して、それを会社として向かうべき方向(理念)に沿っているか確認して、必要な人財の思考、姿勢のチェックリストを作るかもしれない。
結局は会社の理念に合わない人は採用しても、、、ね。そういう意味ではこれからの時代、理念共感型人財発掘がキーなんじゃないかと思う。(やられてるサロンさんは既にやられてますよね) そういう意味では、ぼくの思考共有型と同じですね。個人のぼくは思考ですが、会社という集合組織においての思考は理念という言葉に変換されるかもしれませんね。 理念共感型人財発掘するには、当然発信が必要になってきます。と考えると自ずと打ち出すコンテンツが決まってきそうですね。 今、リクエストQJ、リジョブ等大手求人サイトに出稿されているお店が多いのでしょうか。
こちらも
【人財の創造と保持】
という原理原則が働きます。
創造部分は
① 自分たちでやる(仕組化で時間がかかる)
②人の協力を得る(ご紹介や先生からの推薦等)
③人のモノを使う(広告出稿、お金がかかるが即効性は高い)
この創造の部分を分解して、車で言うとオーバーホールですね。一度全部分解してみて、再度ひとつひとつ組み立てていく感じです。 うん!書きながらこれいいなぁと思ってしまった。
お付き合いあるサロンオーナーに話してみよう(^ν^)
新たな仕組み作りになりそうだな〜〜
んじゃ!
【人間力と売上が上がるアナデジ研修概要はこちら】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】