サロンの予約方法「ネット予約」は女性40.6%で電話予約が41.8%という結果を見て思ったこと
今日は、見える視点について。
こんにちは!
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
マーケティングに没頭すること約2,200日学び、自身でブログを2,700記事書き成果に結びついた事例をプログラム化したアナデジマーケティング技術を生み出しました。
今日 2018年7月13日から2018年12月31日までの残り日数:172日
発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。 @kat1173
@kat_nori
ーーーーーーーーーーーーーーー
ネット予約は女性40.6%で電話予約が41.8%という結果を見て何を思う?
【美容センサス2018年上期】≪美容室・理容室編≫ の資料であった数字です。予約の82.4%がネットか電話予約。この数字を見て思った。やはりネット予約浸透していますね。ネット予約便利ですよね。僕も新しい整骨院とか行く時に使ってます。
そもそもネット予約が導入された経緯はどんな理由なのでしょうか。
「24時間受け付けられる」
「電話が鳴らなくて済む」
とかですかね。
それを思うと一日の40%の電話が無くなるだけでも運営的には楽になるし、その分お客様に集中できます。どんどん進化していくんでしょうね、ネット予約も。
誰も見ていない18.6%に着目!
ぼくは逆にこの18.6%という数字に着目したい。サロンでの活用の場合、電話が鳴らないことがサロンワークを円滑に行うことができる。でもでもでも、ネット予約でも40%しか防ぐことができない。まだまだ電話の方が多い状況です。僕はこの82.4%を完全に防ぐ技術を知っています。っというか以前からあるものですけどね。
それは「次回予約」です。
やっぱりね〜ビジネスの公式でもある「顧客の創造と保持」の最強の保持力を持つ技術だな〜と改めて感じた。やはり原理原則さんは一番強い!次回予約だけが「ネット予約」「電話」両面をフルサポートできる唯一の技術なんじゃないかなって思った。
リピート率が80〜95%ラインまでいけばネット予約も必要なくなる?
リピート率が80〜95%ラインまでいけばネット予約も必要なくなる?なんて思ったり。あ、あった方が新規のお客様が入るのでいいと思いますよ。 今、お話を聞いて思うことは、次回予約率が高い美容師さんは当然リピート率も高まる。それを店舗全体で取り組んでいると自然とお客様で溢れ出します。セット面の不足が起こるので拡大や出店となる。でも、元々混雑していたのを分けるので、リピート率は高いまま推移していく。
また、アシスタントもアシスタントの頃から次回予約が当たり前という状態になっていると、デビューしてからも売上をあげていき、同様に次回予約率も上がっていきます。リピート率の高い人間が集まっているので、ネット予約をするまでもない状態に自然となっていきます。
ですが、この次回予約が取れない人が多い。だからネット予約に逃げてるという人もいるかもしれない。そもそも次回予約という概念がない人もいるかもしれない。何にせよ次回予約を取るには技術が必要で、これが結構メンタルやられたりします(笑)ここで皆さん避けて通ろうとします。
人と差をつけるためには、誰もが越えられるハードルを同じようにクリアしても差はつきません。人より誰もが越えられないハードルをクリアすることで差が生まれます。一番はメンタル的にダメージをもらう手段が圧倒的な差を生みます。
そのひとつが次回予約です。
ネット予約は、料金、メニューの比較(値引き、クーポンがメインで人の価値ではない)
次回予約は、人間力の評価(美容師さんのお客様に対する姿勢に対する評価)
どちらから優先的に力を入れて取り組むのかは、言わずもがな。 その上でネット予約を導入すれば最強ですよね。この次回予約ができると発信の取り組みも、店販の取り組みも、販促・マーケティングの取り組みも全て良い方向に変わってくるんですよね^^
何でも人が見ている表面的なことではなく、見方を変えて裏側から見てみる。 そうすると気づく部分が多くありますよね。
んじゃ!
【人間力と売上が上がるアナデジ研修概要はこちら】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修
【ぜひ読んで欲しい記事】
>———————————<
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?
>———————————<
《初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
【ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】
ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
【気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】