頭を使うと疲れる。だから考える人が先に価値を得ることができる!
こんばんは。
経営者の想いを仕組み化するプロデューサー、マーケティングコンサルタントのウスイッチです。
マーケティングに携わること約5.000日以上(今も必死に勉強中)
このブログも約3,000記事弱 約8年書かせていただいています。
自身の体験と現場での経験を元に「どうしたら売る力が身につくことができるのか?」を追求&研究を重ねた結果、このアナデジマーケティングプログラムが生まれました。
「 マーケティングを通じて
”売る力(人財)”を身につけた
人財をたくさん輩出し、
働く幸せを実感いただきたい!
世の中を笑顔でつなぐ!」
ことです。
今日お伝えしたいことは、「 思考停止が成長を止める 」ということです。
ーーーーーーーーー
頭を使うこと、つまり考えることって嫌いですか?
ちょっと乱暴な言い方すると、もしこの質問に「はい」であれば、仕事を変えた方がいいかもしれませんね。
あ、本当に乱暴だ(笑)
僕が言いたいのは、この「 考える 」ということってもの凄い価値を生み出す行為だと思っています。
きっとね、日々考えていない人はいないと思います。
目の前にケーキがあって。
「あ〜チーズケーキもいいなぁ」
「でも、やはり王道のショートケーキもいいよな〜」
「でも、今、ダイエット中だし、これが引き金になったら、、、恐。」
とか色々考えますよね?笑
これぼくは仕事も同じだと思うんです。
仕事って一生ついて回ることでしょ?
その一生つきまとうモノを避けようとしたって無理でしょ?
もちろん、相当のお金持ちだったりの働かなくてもいい条件なら例外もありますが、多くはそんな条件の人はいませんよね。
だったら、自らの考え、思考を変えて向き合う努力をしてもいいのかなって思うんです。だってどちらにせよついてくるから。
昨日も年間トレーニングのみを行って頂いている選抜チームスタッフの方々と勉強していて本当に思ったのです。
って、もう何年も前からお付き合いいただくサロンさんが大きく変化しているのを見ていて、改めて思ったってことです。
この写真見て分かりますかね?
わからないですよね?笑。
これ、僕のトレーニング中に撮影しているんです。笑。
ウケるでしょ? お金かかってるセミナー中にブログ用の写真を撮るこの意識。僕は好きです。笑。
彼は今ブログ書くことがとても楽しいと言っていました。
だから、セミナー中だろうがなんだろうが楽しい方をした方がいいですね^^ というか皆さんちゃんとポーズ決めてるし(笑)
まさに頭フル回転です!
どうですか?どうせやらなきゃいけないんなら楽しんでやった方がよくないですか?って答えっていつの時代もシンプルなんですよね。
ぼくだってできることなら仕事をしたくないし、ストレスも抱えて生きていきたくない。けど、それを満たすお金も持ってないしね、だから受け入れたんです。「楽しんで働こう!」って。
時代の変化と共に思考も変えていかなければならない時代
今日もある数十店舗経営されている経営者さんとお話させていただたのですが、こんな嬉しいことを言っていただきました。
「ウスイッチの言うことは、目から鱗だ」と。(ぼくは基本承認欲求強めなので、言われる言葉で自己概念を日々高めています。笑)
僕より経験、資産、立場、すべてに於いてトップを走ってる方から言われたこの言葉は嬉しかったですね。
マーケティングやSEO、発信をしてきて良かったと感じた日でもあります。(まぁ煽てられると登っちゃうタイプなんで。笑)
その経営者の方がそのあとに言ったことが頭から離れませんでした。
それは 「上の指示が明確でないから現場は動けない」と。
これ、あるある、なんじゃないでしょうかね。
これなぜ起きるか気になったので、自分で調べてみたんですよね。
結論は、「思考の不変」だったり「思考停止」です。
40〜60代の立場的に上に立つ人間がソーシャルメディアを使わない、対して20〜30代が日常的にソーシャルメディアを活用している。
このギャップが生んだものだと思います。ギャップを埋めるためにこういうことを言う。
- 画面ばっか見て面倒臭いよね
- やっぱ営業は電話して足で稼がないと
- 個人(個性)を出して独立なんてされたらどうするんだ
- 結局流行りのもので最終的には人と人
- んなもん業者に任せてやらせておけばいい
- 技術を高め、設備を最高のものにすればお客は必ず来る
- 俺らの時は技術力があれば稼げた
- 俺らの時代できたことがなんでお前はできないんだ?
色々聞きます^^;
僕はいつも思うのが、人と人を分かってる人がソーシャルメディアを使ったら、若い人よりもっと関係性が築けるんじゃないかと思います。 だって基礎がきちんとしていれば、あとは使い方やなぜそれをやるのかを理解したら、めっちゃ使えませんか? 寧ろ若い子たちより上手に使うことができるかもしれません。
そう!
ここなんです!!(と思う。)
使い方やなぜそれをやるのか?の理由が分からなくなっているということが最大の問題だと思うわけです。
なのでこれから頭を使うことが苦手 、嫌いって言ってる人は、ビジネスを放棄しているのと同じかもしれませんね。
逆を言うと、上にいる人は常に頭を使って思考をアップデートしています。
それを現場に置き換えます。
現場で頭を使ってマーケティングしている人が、隣のお店との差を広げられる唯一の手法だと言っても過言じゃありません。 設備面や技術面の価値って、僕らお客側はあまり理解できないからですね。
一時は満足する人がいるかもしれません。 でも、特に日本人は慣れる種族です。
つまり”飽きるのが早い民族”ですね。 こと設備面で言えば何百万円もかけたのに、飽きられる時が来るってことです。 だってそれだったらフルフラットになるシャンプー台をたくさん揃えている美容室が儲かるわけですよね?
でも実際は違う。 サイドシャンプーでも、フルフラットにならなくてもそこに行くお客さんがいますよね? 間違ってますかね? 価値の伝え方って物凄く難しいし、頭がパンパンになるわけです。
パンパンになる、苦しい、なんでこんなこと考えなければならないんだろう?、技術だけやりたい、こんな頭使うことしたくないから美容師になったのに、、、、。 時代が変わっているということだけ認識してもらえたらいいなと思います。
僕は営業として全く売れなかったから、時代がどう進んでいるのかを学び、そこに合うマーケティングは何かを40近くになってから、追い始めました。。。 以前は、なんでもっと早くやり始めなかったのか?と自問自答しました。
でもね過去には帰れないから、明らめる(明らかに認める)ことが大事だったんですよね。
だから、セミナーやスタギャラを通じて今の若い、次世代を担う方たちに自分たちの価値を早く見出して欲しいと思っています^^
あなただけの価値はトレーニングや継続でしか認識されないとしたら、あなたは明日からどんな行動をしますか?
僕の記事を読んで共感頂けたら、みなさんの参考になれば、それが一番嬉しいです^^
思考停止は成長を止める
まとめです。
思考停止は成長を止めます。
そして、経営者は誰よりも一番考えているから経営者になっています。
ですが、時代が大きく変わり経営者の思考にも大きく変化が出てきました。
ぼくは外部の人間として見ているので、その差にすごく気づきます。
大きく分けて2つに分かれます。(あ、あくまでぼくの見てきた視点での話です)
- 学びをしない経験値、直感で経営する
- 知識を入れ常に第三者視点で物事を考え勝ちパターンを目指して経営する
の2つです。
学びをしない経験値、直感で経営する
「過去の栄光依存型」
経営者

結構文字にすると反感を買うかもしれません。汗。
でも、ぼくはこういう経営者ほど学びを入れると急成長するのを目の前で見てきています。
ですが、その情報すら知らないで井の中の蛙でいると当然ですが頼るものが
- 今までの経験値
- 今までの成功体験
- 今まで乗り越えてきた直感
という過去への依存の中からの選択になってしまいます。
ぼくもどちらかというと依存型タイプだったと思います。
過去に学んだマーケティングの知識だけを頼りにやってきた部分がありましたから。
でも、ある時「あれ?なんか違う。。。何が違うか分からないけど、、、なんか違う」と思い始めました。
それが39才。40手前頃。
ちょうどこのブログを書いていた時ぐらいだ。笑。先ほどの「思考停止は成長を止める」以降は2019年10月に書き足しています。
5年後の今、様々な学び、つまり知識を膨大に詰め込んできました。
- エクスペリエンス・マーケティング
- ISD個性心理学
- 認定SEOコンサルタント
- Googleアナリティクス
- アチーブメント
アソシエイト・プロスピーカー - ラーニングエッジ
マーケティングブレークスルー大学 - 介護初任者研修
- 選択肢論心理士
この5年間が人生で一番勉強した5年だったな〜〜
その結果どうなったか?というと、会社の利益が大幅にアップしました。この会社の利益が大幅アップしたことでお客様にそれ以上の価値をお伝えすることができました。
その事例はこちらを読んでみてね。
【 【良好な人間関係】これでモチベーションが上がる!費用対効果と投資対効果の区別と理解。 】
ですから、ぼくはこのブログを通じて、気づいて今までのご自身の経験則、直感で経営をされている方に届けたいと思っています。きっと、そこに至るまで直感と経験を元にうまくいっていたはずですし、一生懸命お店がよくなるために、または自分にちゃんと利益が出るように考えて経営されてきたはずです。
ですが、少しの歯車が狂うと途端に経営は衰退していきます。これはぼくも一経営者として感じることがあります。今、思うと5年前に学ぶ、知識を入れないという選択をし、自分の小さい経験値だけでいたらと思うとゾッとします。
学ぶことで、知識を膨大に入れることで間違いが見つけやすくなります。正しい選択が取れるようになります。
年齢は関係ありません。
ぼくの塾の同期には50代も60代もいます。
早く学べば早く利益をもたらすことができるようになりますよ。
知識を入れ常に第三者視点で物事を考え勝ちパターンを目指して経営する
「会社が社員の
自己実現の舞台」
になることを目指す経営者
今、ここの目指すモノによって経営が大きく変わってきています。ぼくの周りには学びを入れている経営者ばかりですが、学びを入れればまた次の課題が出て、それについて学べばまた次の課題が出ます。これは、一生続くモノですよね。でも、毎回確実に階段を登っていっています。
よく言われることですが、経営とは「 くだりのエスカレーターを登り続けるのと同じ 」と言われます。つまり、歩みを止めた瞬間に一気に下に落ちることを意味しています。
その歩みというのが、ぼくは「学び」だと思っています。この学びが自分が直面する問題を解決するときや、新たなチャレンジする際の選択が正しい選択になるのだと思っています。
知識が足りないと、どうしても小手先の利益や自分の努力なしで成果が得れる方に引き寄せられてしまいます。これはぼく自身体験し、何度も失敗したのでよく分かります。
特に社員を抱えている経営者さんならなおさら「正しい選択」が必要になります。そのために正しい学びをすることをおすすめします。
それが「会社が社員の自己実現の舞台」になる一歩だと思っています。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
んじゃ!
【今日からあなたの成長が加速する!LINE登録してお得な情報をゲットしてくださいね!】
<ご質問のある方はこちら>
【ぜひ読んで欲しい記事】
1)結構やってる人が多いので、これは注意してね!
2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?
3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?
4)美容院のブログに載るお客さんってどんなお客さんなの?
5)今なら^^初めてご来店されるお客様に限り。。。
6)美容室数と人口の推移を比較したことありますか?
7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?
8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。
9)ブログ等を発信しているのに反応や結果がでない人へ
10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?