目次はここを開いてみてね^^
数年前より新規客数が確実に落ちている。今こそ自力集客に力を注ぐべき!
どの業界も同じ???
こんにちは。
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範(@kat1173)です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
今日 2016年6月6日から2016年12月31日までの残り日数:209日
ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーー
数年前より新規客数が確実に落ちている。今こそ自力集客に力を注ぐべき!
うちがそうだとかそうじゃないとかの問題ではなく、こういう声が多いという意味で聞いてくださいね。
「 数年前、去年より新規客数が確実に減っている。」
ポータルサイトからの新規客が減っているという現象。
今の人口激減やお店の件数の推移を見ていれば当然っちゃ当然です。
先日もそういうお話が立て続けにきました。
あるお店では半分だそうです。
同じお金(いや支払い額は増えている)払っているのに、半分以下しか来ない。。。。
みなさんのお店はどうですか????
これエステでも同じ現象が起きているそうです。
エステはもっとキツイっとも言っていました^^;
ということはマツエクやネイルサロンも同じことが言える、、、、というかどの業種でも同じだよーーーーーーーーーーーっ!という状況です。
ユニクロの赤字、、、アパレル界でも同様のことが起きています。
先日もエクスマの先輩の記事で書かれていました。
「iliann loeb」「equo」などの自社ブランドを展開していたニット製品卸のイエリデザインプロダクツ、民事再生を申請
でもね、でもね、大変だ〜〜大変だ〜〜〜大変だ〜〜〜〜〜〜って言ってても仕方がない。笑
まずは売上だ〜〜〜!って言ってても今の時代はすぐ結果がでるものなんてない。(大金払えば別ですけどね)
今すぐの結果がでるものがあれば皆飛びつくでしょ?飛びついた結果、依存してそれに大金払ってる人たくさんいるんじゃないですか?^^; 今すぐの結果って頭を麻痺(思考停止)させちゃうんですよね TへT ぐへっ。
だからね、しっかり足元を固めて、価値を届けるトレーニングをすぐにやった方がいいと思う。
商品、サービスを届けるのではなく価値を届けるトレーニング。
つまり自力集客です。
自分たちの力でお客様に来てもらう方法、仕組みです。
ぼくも5年とまだまだですが、やらないよりマシだと思っています。
だってブログを読んでくれる人が0人ではないですから^^v
ここ最近、ぼくの発信強化アナデジマーケティングトレーニングを受けていただくお店がこの1年急激に多くなったのも、お店側が「数年前より新規客数が確実に落ちている。」と感じているからなのかもしれませんね。
別にぼくのトレーニングを受けなくてもいいという選択肢がありながら、なぜぼくなんかにご依頼いただけるのか?というのをぼくは考えています。
そこにはぼくが信頼している ” 人 ” であったり、ぼくと同じ思考だったりが大きく影響しているのだと感じます。
だからね、ぼくのトレーニングを受けていただく人にも同じことをお伝えしています。
「 なぜ、あなたのところに行くのか? 」って。
その答えがしっかり相手に届くと価値となると思っているからね^^
ある本にも書いてありましたが、「 差別化はお客さんに伝わってはじめて有効であり、どんなによい製品でもその価値が伝わらなければ売れない。職人タイプの人は「よいものさえ作れば売れる」とよく言う。よいものを作ることは確かに必要条件であるが、十分条件ではない。」
(参照元|amazon:ドリルを売るには穴を売れ)
ホームページの費用対効果と言ってる人は、この本に書かれている職人タイプの人。つまり時代が変わってることに気づいていない人です。
費用対効果ではありません!
投資対効果なんです!!!!
発信するものに明確な費用対ってキャンペーンやランディングページをしっかり作らない限り見えにくいわけです。
費用対と言ってる人ほど反応を全く取ってなかったりしています^^; 残念ですが。。。
ぼくは自力集客を必要だと思っている、且つ、そのためのトレーニングを価値に変換してやっぞ!という意識の人とこれからも一緒にやっていこうと思います^^
共に結果出したいですからね^^♪
.
《 初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね 》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)
ブログ書くの苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
>———————————<
一緒に学んでみようかなーと思った方は、こちらまで気軽にご相談くださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※ホームページのある方は、ホームページのURLも一緒に貼ってくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《 Twitter気軽にフォローしてね 》
Follow @kat1173
>———————————<
2016年4月のブログ記事ランキングです!
2016年3月のブログ記事ランキングです!
2016年2月のブログ記事ランキングです!
今年一発目!2016年1月のブログ記事ランキングです!
2015年12月のブログ記事ランキングです
2015年11月のブログ記事ランキングです
2015年10月のブログ記事ランキングです
2015年9月のブログ記事ランキングです
2015年8月のブログ記事ランキングです
2015年7月のブログ記事ランキングです
2015年6月のブログ記事ランキングです
2015年5月のブログ記事ランキングです
2015年4月のブログ記事ランキングです
2015年3月のブログ記事ランキングです
2015年2月のブログ記事ランキングです
2015年1月のブログ記事ランキングです
>———————————<