目次はここを開いてみてね^^
フェイスブックはアナデジマーケティングで一番使えるツールだと思う理由
こんにちは。
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範(@kat1173)です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
アナデジマーケティングで一番使えるツールだと思う理由
やっぱり「 関係性 」と「 透明性 」じゃないでしょうか。
この投稿を見てみてください。
ーーーーーーーーー
《 ウスイッチの独り言 》あの〜〜〜。僕の基本データ読んでくれてますかね?^^;友達申請のルールを書いています。僕は、関係性のない方とは繋がろうとは思いません。・実際にお会いした方・僕のブログの読者さん・僕の知人からの紹介を…
Posted by 碓井 勝範 on 2015年11月30日
ーーーーーーー
Facebookの投稿で、自分の基準(軸)のようなものを発信したもの。
やっぱりね、反応を見るって大切だな〜と思うわけです。
マーケッターなら当たり前のことですが^^;
いいねが約100人ぐらい。
だいたい12〜3%の反応率なわけです。
僕にとっては僕のお友達の中で10%は、共感できる発信だったのかな?って思うわけです。
そして、その後、コメントを入れてくれる方がいます。
勝又さん、きっとこれ僕のことを言ってます(笑)
という冗談を言える関係性です。
数回しかお会いしたことないですけどね^^ でもずっと見れくれてるので、僕の頭の中に存在しています。
そして渡辺先生、ISD個性心理学最終試験のときに一緒だった先生です。
インスピレーションマネージメント開発者のJunさんも。
奥さんもお子さんも知ってるぐらいの関係性です^^
同じエクスペリエンス・マーケティング塾 卒業生のみゆみゆこと、大久保さん。
僕が打ち合わせの代わりに「 mtg 」と書くのが彼女のお気に入りみたいです(笑)
「 ウスイッチと隣の席だった 」
そうなんです。そこからたまーにセミナー会場でお会いするけど、会っても「おー!」みたいな感じの関係性。
何が言いたいかというと、意識してソーシャルメディアを使うとより楽しさが倍増するということが言いたいんです。
だって、ただ単に使ってて、きっと流行りがなくなったら、、、止めるでしょ?お仕事として発信するぞー!っつって、でも、何も意識せずに発信してても反応でないから、、、止めるでしょ?
どうせ使うなら意識して使ってる方が、毎回こうやって気付きがあって、「 あ〜〜そういうことか〜〜!楽しいな〜〜 」ってなるんだと思うんです。
そのためには、やはり意識して使わないとね^^
アナログでお会いする、デジタルで互いの状況を把握している関係性という視点で考えると、Facebookってよくできたソーシャルメディアだと思います。(って、一小市民に言われたくないよね。笑)
何が良いかなんて正解はないと思います。
使ってて、使ってみて「 あなたのメッセージを届けたい人に、ちゃんとそのメッセージが届くこと 」が一番大切なんじゃないですかね。
単純にその人の「 顔 」が見えるから、「 透明性 」があるからじゃないでしょうか?
では。
僕の記事を読んで共感頂けたら、みなさんの参考になれば、それが一番嬉しいです^^
では。
ブログ書くの苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
>———————————<
一緒に学んでみようかなーと思った方は、こちらまで気軽にご相談くださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※ホームページのある方は、ホームページのURLも一緒に貼ってくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《 Twitter気軽にフォローしてね 》
Follow @kat1173
>———————————<
2015年10月のブログ記事ランキングです
2015年9月のブログ記事ランキングです
2015年8月のブログ記事ランキングです
2015年7月のブログ記事ランキングです
2015年6月のブログ記事ランキングです
2015年5月のブログ記事ランキングです
2015年4月のブログ記事ランキングです
2015年3月のブログ記事ランキングです
2015年2月のブログ記事ランキングです
2015年1月のブログ記事ランキングです
>———————————<