インスタやFacebook、Twitterのみの活用は短命。ブログを同時に使うと長命?

インスタやFacebook、Twitterのみの活用は短命。ブログを同時に使うと長命?

 

あくまでぼくとぼくが見ている個人的な感想です。

 

 

 

おはようございます。

アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範です。

ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。

.

今日 2017年11月2日から2017年12月31日までの残り日数:60

発信や販促、スタッフモチベーション等の質問、相談等ありましたら、下記のソーシャルメディアからメッセージ送ってください。
logo_twitter_withbird_1000_allblue
 @kat1173

new-instagram-text-logo @kat_nori

ーーーーーーーーーーーーーーー

インスタやFacebook、Twitterのみの活用は短命?

ーーーーーーーーーーーーーーー

インスタやFacebook、Twitterのみの活用は短命。ブログを同時に使うと長命?

これはぼく個人の見てきた中で気づいた部分でした。

賛否両論あると思うので、もし、ちげーしという批判的な解釈をされる方は見ないでくださいね。

 

短命と長命という視点で書いてみました。

 

簡単に言うとインスタグラムで人気があったが、Facebookでは全く人気がない、さらにはブログを書いていないため一過性で終わってしまうパターン。

ぼく的には「やはり!」と思った。

 

なぜ?

 

そこにはストックコンテンツとフローコンテンツの使い方にあるのではないかと仮説していました。

 

 

フローコンテンツはその名の通り流れてしまうもの

インスタグラムやFacebook、Twitter等は、フローコンテンツと言います。

フロー:Flow > 流れ

という意味です。

つまり、常に情報が流れているもの。

例えば「1年前の◯◯さんの投稿した写真良かったよな〜、あれいつだっけ?」と探す人は、、、、あまりいないというか、ぼくは探さない。。。

それぐらい日々流れてくる情報量が膨大ってことですよね。

「インスタ映え」という言葉が流行っていますが、この言葉もきっと長くは続かないでしょう。

フローの強みは関係性と拡散です。

そして、フロー(流れ)なので、Facebook、Instagram、Twitterそれぞれを川として見たときに、この3つの違いはなんでしょうか?

・川幅

・川の流れ(スピード)

こんなところが違ってくるのではないでしょうか。

インスタからそのまま自動連動で投稿されてる方が多くいますが、それはこのフローコンテンツの使い方を理解していないということ。その行為は自分の ” 楽 ” を選択している行為、つまり、お客さん側からすると ” スルー ” 候補となる可能性が多い。

 

フローコンテンツにはハッシュタグ文化がありますが、しっかり狙った計画的なハッシュタグをつけている人はほとんどいません。

しっかり計画的にやられている人は、もちろんですが結果がでている。

人に魅せる物がないぼくでも約2ヶ月で1,000フォロワーはいく。ヘアデザインとか作れたらな〜って思ったこともあった(笑)そうしたら10,000は余裕だと思う。創れるものがあるってやっぱり価値なんだと1,000フォロワー目指して思ったことでもあった。そういう意味では自身で目標立てて1,000フォロワー目指して得られるものがたくさんあったと思う。

 

あ、脱線した。

スルー対象にならないためには

・投稿内容

・投稿回数

が大きく絡んでいると思う。

 

ですから、一時は人気がでたり話題になったりするのですが、すぐに消えていきませんか?

フロー型コンテンツは常に流れていくもの、且つ、どんどんその流れが早くなってるわけです。ですから、常に情報を出し続けなければならないという部分がフローコンテンツには求められますね。

 

 

 

ストックコンテンツはいつの時代でも価値コンテンツになる

ストック:Stock>貯蔵、蓄え

という意味です。

フロー型と違って流れていきません。

3年ほど前に書いた記事でも、例えば「ウスイッチ」で検索すると、1発で1ページの1番目にぼくの自己紹介の記事がでてきます。

面白いです。

 

「アナデジマーケティング」で検索してみてください。

これもぼくがでてきます。

 

これがストック型コンテンツの強みです。

ある特定のキーワードで検索すると、瞬時に求めている情報を得ることができる。

これって凄くないですか?

フローは今、話題になってることやモノにフォーカスされ、ストックはその人個人の課題や悩み、専門的な知識を知りたいときに使う。

 

「ブログなんて古い古い」という人がいるかもしれないが、そういう人はやらなければいいだけ。

これソーシャルメディアも同じ。

たまに「わたしの周りでほとんどFacebookをやってないので、Facebookはやらなくてもいいと思うのですが、、、」

という質問を受けたりします。

 

” わたしの周り ”

 

わたしの周りがどれだけ広いのか?と思ってしまう。(悪気があるわけじゃないよ^^)

こういう自己中心的な視点・考え方が自身のマーケット(市場)を狭めているんですよね。

 

ですから、研修トレーニングやらせて頂いているスタッフさんには、しっかりとした理由を伝えるので、こういう質問はしなくなります。

 

ぼくはブログはどんどん価値がでてくるモノだと思っている。

気づいた方がいるかもしれませんが、この解釈の違いが結果の違いになるんです。

ストックコンテンツが価値コンテンツになると思って書いてる人とそうでない人。

これは中身の文章にも表れてくる。

 

ぼくが価値コンテンツだと言う理由はね、日々ブログを書き続けてるでしょ?そうすると自分の文章の下手さに驚愕するわけ(笑)。

 

書き始めたときは、めっちゃ恥ずかしいと感じる。(今は恥ずかしくないけど、やっぱり文章下手だと客観的に見て思う。笑)

 

 

そうするとね、人って努力するの。

 

 

読み慣れない本を読んだり、日経ビジネスを読んだり、尊敬する人のブログや記事をコピーして書いたり、尊敬する人の話をそのままノートにすべて文字起こしをいまでもしている。最近では研修中、その尊敬している人と同じ口調になったりする。それぐらい自分に負荷をかけてる。その理由はひとつ。自分の文章に価値をつけたいから!だから、ジャンプとかマガジン大、大、大好きだったけど漫画類は一切読まなくなった。その時間を割いてでも自分ですぐ行動できるものを体得したかったから。

 

そして、フローコンテンツを使って自分の文章力のテストを毎回する。

「いいね」は最近では全く気にしていない。

「いいね」されてても読まれているかは別問題だから。

「いいね」はマーケティング的には忘れられない導線のひとつ。

だから、ぼくは日々できる限りここに最善を尽くしている。

 

価値コンテンツという実感を得られるのは、どちらかというとコメントが入ったとき。

それも自分の言葉で書いたときね。

人の言葉を借りるんじゃなく自分自身から発せられた言葉。

だって、その文章で何か感情が湧き、書くという行動をとったってことでしょ?という証だから。

 

日々そうやって努力し、自分自身を計測している。

だからね、「昨日今日始めました」という人と同じレベルであるはずがない。

これは当たり前のこと。

積み上げてきたものが違うから。

「 ブログって人生の積み上げてきた形 」なんだよね。

だから、途中でやめちゃう人はもったいないって思う。

ただそれだけ。

だってその人の選択の結果、”書くことをやめる”と選択をしたわけだから。

あ、研修受けてる人には、ブログの大切さを一からお伝えするので最大限諦めずにフォローします^^

 

でもね、研修受けてる子で、ぼくの人生の半分しか生きてない子がいるんですが、これがね、さっき言ったことすべてひっくり返るほど天才的に文章がうまい!

すでにぼくは抜かれたと思う(笑)いや、本当に素晴らしい文章を書く。会う前にその記事を見たらきっと年齢が上の方でも予約を入れると思う。

 

「これやってこうやって、どーーーん!」と言ってる人とはレベルが違い過ぎるから(笑)

 

本当に問題や悩みを抱えてる人は、きっとどーーーん!って人には頼まない。。。

 

なぜ?

 

以前、30代 女性の友達にこういった「どーーーん!」って投稿を見てもらってどう思うか?聞いてみたんだ。

そうしたら「うん、わたしは行かない。話が合わなそうだから。若い子ならいいじゃない」と。

 

お客様目線の素敵な記事を書いてる人に集まるのは当然ですよね。

だから、そういう若い子が出てくるとね、嬉しい。

こういう逸材と会うと「おーっし!おれももっと頑張ろう!」ってなるから。

ぼくができるのはこの子のこの能力を潰さずにどう伸ばしていけるか?を研修を通して考えること。

楽しみだな〜。

 

 

 

ストックコンテンツとフローコンテンツを使ってどうお客様との関係性を築き、どう集客し、どう人財採用していくのか?

これからストックとフローの使い方、活用の仕方はお客様との関係性もそうですが、新規集客、人財採用の点においても重要になってきますね。

人財採用においては、専門家のコンプラット菊池さんも書いていますが、ぼくも同感で学生たちがTwitter、Instagramメインで使っているのだから、お店側が何も使ってないということは採用を諦めていると同じことを意味すると思う。

 

これは、集客という観点からもそう。

その子たちが何を使って何を得ているのか?それに合わせ、それ以上の価値をどこに準備しどう伝えていくのか?ってことが重要なんだと思う。

来る2025年チャンスの時代は、これらの準備ができたところに価値、つまり売上を運んできてくれるとぼくは思っている。

そのために、ぼくの研修は2年以上トレーニングに時間がかかる。

思考、考え方を見直し

たくさんの知識を入れ

そして、実践する。

2年目のスタッフさんたちは、高いレベルで結果を出してくれています^^

ぼくの力ではなくスタッフさんたちが元々持っている力です。

脱落する人もいる。

それはとても残念だけど、自らの成長を自らストップしてしまった人なので仕方がない。

ぼくにはその選択を変える権限はありません。

ですからその人の分も結果を出す方に注ぎます。

 

確実にフローとストックを組み合わせることによって、お客様の層が違ってきます。

フロー型は1回こっきりの方が多いのですが、これにストックを合わせることでリピートをあげることができます。

さらにストックがあると単価も上がります。

これはフローとストックの特性を見ていればわかることですね。

 

ぼくの来年の形は、

「 ストック&ストック&フロー型コンテンツ 」

です。

これは2年研修トレーングを受けてこられてきたサロンさんから随時行っていきます。

これは、面白い♪

ますます2025年が楽しみになってきます^^

 

何かひとつでもお役に立つ情報があったら嬉しいです。

ウスイッチ

んじゃ!

 

 

【人間力と売上が上がるアナデジ研修概要はこちら 】
アナデジ補習改めプロフェッショナル研修

 

 

【 ぜひ読んで欲しい記事 】

>———————————<

1)結構やってる人が多いので、これは注意してね!

2)なんでもかんでも費用対効果って言ってる人、大丈夫ですか?

3)デビューした美容師さんは、その後、どうやってお客さんを増やしていくのか?

4)美容院のブログに載るお客さんってどんなお客さんなの?

5)今なら^^初めてご来店されるお客様に限り。。。

6)美容室数と人口の推移を比較したことありますか?

7)あなたはホットペッパービューティーより忘れられない努力をしていますか?

8)なぜあなたの売上が上がらないのか?あなたがお客様から支持されない理由。

9)ブログ等を発信しているのに反応や結果がでない人へ

10)あなたが送るDMで一番やってはいけない3つのこと。来たら嬉しいDMってどんなDMだろう?

>———————————<

 

《 初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね 》

フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。

それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)

 

 

【 ブログ等の発信が苦手な方へのご提案 】

ブログ書くの、発信するのが苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^

[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

楽しいを仕事に♬

【 気軽にご相談、問い合わせしてくださいね^^ 】