情報過多が人を動けなくさせテイル。〜人が成果をあげられない理由〜

情報過多が人を動けなくさせテイル。〜人が成果をあげられない理由〜

 

鹿児島から東京へ戻ります。

 

 

こんにちは。
アナデジマーケッターのウスイッチこと碓井勝範(@kat1173)です。

ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストップ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

情報過多は人を動けなくさせる

本を読んだりセミナーに出たりすることは、悪いことではありませんよね。
今のビジネス、つまり最終的なゴールである価値を伝えて売上に変換しようと思っていると思います。
ぼくが思うのは新しい知識ばかりに触れて新しい自分独自のノウハウに仕上げて、それを行動に移す人が少ないのかなって思う。

 

まぁその人から言わせれば、大きなお世話だっつーの!ってなります。

しかし、これを見てくれてる人には伝えたいなと思ったので、書いてみようと思います。
共感したらシェア〜っ!と叫んで記事をシェアしてください^^笑。

 

 

人は忘れる動物。絶対的に必要なことは反復!

人は忘れる生き物です。
失客の原因も忘れることが一番の原因です。
これはね〜もう意識するしかないんですよね。

有名なエビングハウスの忘却曲線というのがあります。
学んだことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%忘れるというもの。
更に人は同じことを毎日6回繰り返しても62%しか身につきません。
更に学習の理論でも1回の学習の中の座学の割合は10%つまり6回行って60%、どれを当てはめて見ても理にかなっています。

 

ですので、人は必ず ” 忘れる ” んです。
そのために意識して行うことで覚えている、つまり価値を提供することが出来るわけです。

 

これ、情報過多で起こってることで表現すると、絶えず新しい情報をインプットしている状態です。
そうすると頭が混乱します。
何から手をつけていいのか?
どれから始めればいいのか?
そんなことをやっている内に、あれもう1年経ってる。。。。
そんな経験ありませんか?

 

ま、人それぞれですが、ぼくがオススメしているのは、焦点を絞ることと何のためにそれを学ぶのか?だと思います。

 

 

焦点を絞ることと何のためにそれを学ぶのか?を明確にしてみる

ぼくが今通ってる塾は、去年から考えていました。
行きたいところ2つあったんです。
でも、今のところに決めた。
考えた上でのぼくの選択です。
ですので、最終的に必ずこれが正解だと思って受けています。

 

更になぜこれを学ぶのか?
学んで今のビジネスにどう生かすのか?
その先のお客さんの成果が上がるのか?
こういったところをすごく考えて受講を決めました。

 

技術職で相談を受けるのが、技術を学んだのはいいが単価も上がらない、お客様もつかない、、、、と。
質問するとすれば、
単価が上がらないという悩みに対して、その学びが単価を上げるための技術だったのか?
お客様がつくようになりたかったら、事前に技術講習内容を確認し、その目標に向けて計画したのか?
となります。

 

行った講習の内容をやれるだけ実践して、

お客様に更なる美の提供(結果、単価が上がる)のためにどう活用するか?

うまくいったのか?

行かなかったのか?

なぜうまくいかなかったのか?

なぜうまくいったのか?

お客様数を増やす目的で学んだ講習を実践して、数が増える努力をしたか?

増えたらそれはなぜ増えたのか?

と色々な角度でぼくは見ていきます。
まぁ普通でしょ。と言われればふつーなんですけどね^^;

 

 

 

まとめ

現代の情報過多は時に人の行動の妨げになります。

だからこそ、ご自身の ” 仕事の本質 ” を理解して、その本質に見合う行動ができているのか?または、これから実行するものが本質から外れてないのか?

そういう視点で考えていかないと、どんどん情報に左右されると思います。

ぼくは本質を全うした伝えるスキルがある人と共に歩んでいきたいと思います^^

 

 

ウスイッチ
.んじゃ!
.

.

.

.

.

 

《 初めての方へ。共感したらFacebookで気軽にフォローしてくださいね 》
フォローしていただくと、投稿をした際ウォールに表示されるようになります。
それがウザ〜と思う方はやめてくださいね(笑)

 

 

 

[集客の定義] 集客ってさ永遠に答えの出ない地球上最強の難問なんですよ!

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

 

 

楽しいを仕事に♬


>———————————<
一緒に学んでみようかなーと思った方は、こちらまで気軽にご相談くださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
記事下_バナー_ブルー
※ホームページのある方は、ホームページのURLも一緒に貼ってくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《 Twitter気軽にフォローしてね 》

 

《 Instagramもやってます 》
Instagram

 

>———————————<
2017年1月のブログ記事ランキングです!

>———————————<
2016年12月のブログ記事ランキングです!

2016年11月のブログ記事ランキングです!
2016年9-10月のブログ記事ランキングです!
2016年8月のブログ記事ランキングです!
2016年7月のブログ記事ランキングです!
2016年6月のブログ記事ランキングです!
2016年5月のブログ記事ランキングです!
2016年4月のブログ記事ランキングです!
2016年3月のブログ記事ランキングです!
2016年2月のブログ記事ランキングです!
今年一発目!2016年1月のブログ記事ランキングです!

>———————————<