発信の軌道修正をかけるときなんじゃないかなって思う。そのワケとは?
そのワケは、なぜ発信するのか?を理解して発信する方が増えてきたから^^
こんにちは。
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範(@kat1173)です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
2016-1-30
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
発信の軌道修正をかけるとき
僕はそんなタイミングなんじゃないかと思います。
人の考え方がここ2〜3年でかなり変わってきたと思う。
なんでかっていうとね、今年から始まる「 補習 」。
個々の方が同じ目的で集まって、学び、互いを高めるわけです。
「 共感創出 」です^^
だから、そこに集まる皆さん、とっても素敵な方ばかりです♪
結果からいうと、発信の軌道修正とは、お客さんに届くように発信の仕方を変えるということ。
変えると反応が起こり、結果、紹介新規だったり、集客や売上に繋がってくる。
「 近い将来、新規客はもう取れなくなる 」と。
ホームページを費用対効果と言っているのは、モノに頼ってる証拠です。投資対効果です。
モノだと周りを見回し「他と比べて高い」という判断になる。
こと美容室でいうならば、「 このエリアのカット料金に比べて、あなたのお店は高いよ 」と言われて、カット料金を下げるのですか?ということです。
カット技術に価値があるので下げないはずです。
でも、他と比べられるということは、制作会社側にも価値がないからということにもなります^^;中身を知らないとどっちがどっちって分からないですけどね。
それにどんな仕事も100%お付き合いいただけることなんてないですからね ^^;
ただ思うことはモノに頼っていると、本当にそういう時代が来たときにはどうにもなりません。
だから僕もブログを4年半書き続けてる(伝え続けてる)わけです。
ビジネスしている以上、発信はマストです。
ブログを見て
Facebookを見て
Twitterを見て
お問い合わせが来るわけです。
費用対効果では計れないほど、集客だったり売上に様々なつながりが生まれています。
先日セミナーを受けた34歳の店長さんのアンケートにこういうコメントがありました。
ブログの大切さ、お客様が来店されないのは自分たちが来てもらえるように発信していなかったから。
今までもちゃんと書こうと思っても中々できませんでした。
PCの知識が自分がなさすぎで、「???」ってなりましたが、書くことはできるので頑張ります
こういうコメント嬉しいです^^
だって、少なからずとも僕の話を聞いていただいて思った感想ですから。
ここです。
ここ。
「 お客様が来店されないのは自分たちが来てもらえるように発信していなかった 」
この言葉、僕は発信の軌道修正の第一歩だと思っています。
伝わってますか?
僕の記事を読んで共感頂けたら、みなさんの参考になれば、それが一番嬉しいです^^
ブログ書くの苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
>———————————<
一緒に学んでみようかなーと思った方は、こちらまで気軽にご相談くださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※ホームページのある方は、ホームページのURLも一緒に貼ってくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《 Twitter気軽にフォローしてね 》
Follow @kat1173
>———————————<
2015年12月のブログ記事ランキングです
2015年11月のブログ記事ランキングです
2015年10月のブログ記事ランキングです
2015年9月のブログ記事ランキングです
2015年8月のブログ記事ランキングです
2015年7月のブログ記事ランキングです
2015年6月のブログ記事ランキングです
2015年5月のブログ記事ランキングです
2015年4月のブログ記事ランキングです
2015年3月のブログ記事ランキングです
2015年2月のブログ記事ランキングです
2015年1月のブログ記事ランキングです
>———————————<