あなたがお客さんのお金と交換するのは何ですか?
僕の場合は、役立つツール提供だったり、客数・売上アップのためのトレーニングがそれにあたります。
おはようございます。
アナxデジマーケッター ウスイッチこと碓井勝範(@kat1173)です。
ウスイッチってどんな人間?と知りたい方は、こちら を見てみてください。
2016-1-10
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
あなたがお客さんのお金と交換するモノって何ですか?
僕のは、、、もういいですよね(笑)
例えば、美容師さんだったら、お客さんのお金と交換するのは「 ヘアデザイン 」ですよね?
ということは、「 ヘアデザイン = 商品 」ということですよね。
(もちろん居心地とか雰囲気とか担当者とか様々ありますが、ここは最終的に何しに行くという部分に特化させていただいています)
ネイリストさんだったら、お客さんとお金を交換するのは「 ネイルデザイン 」ですよね?
ということは、「 ネイルデザイン = 商品 」ということですよね。
これある意味、経営の中心的な要因だと思います。
だってこれが成立しなければ、経営はできませんからね。
お金を交換って響きはあまり好きではありませんが、でもビジネスをしている以上つきまといますよね。
例えばセブンイレブン等に用いられている「 ランチェスター戦略 」。
その中で経営の8大要素とかがありました。
その中のひとつの要素、こと路面店はこの「 商品価値 」を今、見直すべきだと感じます。なんでかというと、商品自体は飽和状態だからです。
(ランチェスターを知りたい人は色んな本がでているので見てみてくださいね)
/
って、お前に美容のあれこれ語って欲しくねーし!
\
ですよね^^;
ですが、僕は僕の伝え続けてきた内容を技術者の方にお伝えして売上があがっています。客数が増えています。笑顔で仕事しています。ウスイッチまたよろしく〜!って言ってくれる人がいます。
その人たちを見てきて思ったことなんです。だから、そんなに外れてることは言ってないと自信があります。(その人に当てはまるかどうかではなく、見てきた感想です)
そのひとつに全国で美容技術素人の僕がプロの美容師さんに「 大人可愛いの理論を説明してください 」と質問します。
すると、答えは0でした。
ここ僕は気付けて嬉しくなりました^^
だってヘアデザインやブログを発信しているにもかかわらず、セット面に座ったお客さんに雑誌のヘアスタイルを勧めている現状。。。。
僕からしたら「 なんで? 」です。
「 ヘアデザイン = 商品価値&技術価値」
「 ネイルデザイン = 商品価値&技術価値 」
お客さんのお金と交換するのは「 ヘアデザイン、つまり技術価値であり商品価値 」です。
そう仮定すると、どういう行動を考えますか?
僕の記事を読んで共感頂けたら、みなさんの参考になれば、それが一番嬉しいです^^
では。
ブログ書くの苦手って人には自分の商品を効率良く&分析できるヘアカタシステム「スタギャラ」を使うという手もありますよ^^
[集客できるヘアカタシステム] 発信して集客&売上をあげたいサロンさん必見!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
楽しいを仕事に♬
>———————————<
一緒に学んでみようかなーと思った方は、こちらまで気軽にご相談くださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※ホームページのある方は、ホームページのURLも一緒に貼ってくださいね^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
《 Twitter気軽にフォローしてね 》
Follow @kat1173
>———————————<
2015年12月のブログ記事ランキングです
2015年11月のブログ記事ランキングです
2015年10月のブログ記事ランキングです
2015年9月のブログ記事ランキングです
2015年8月のブログ記事ランキングです
2015年7月のブログ記事ランキングです
2015年6月のブログ記事ランキングです
2015年5月のブログ記事ランキングです
2015年4月のブログ記事ランキングです
2015年3月のブログ記事ランキングです
2015年2月のブログ記事ランキングです
2015年1月のブログ記事ランキングです
>———————————<